【海外就職】求められる語学力とスキルレベルは?英語は必要か?

ホタイブログ

日本の経済状況も長らく低迷し、海外移住を考えている人も多いと思います。しかし、言語の壁につきあたり、なかなか踏み切れないないですよね。
調べて見ると、英語力が必要、いや通訳つきで迎えられた、英語ができれば世界どこでも通用するなど、いろいろ情報があふれています。実際のところはどうなのでしょう。

結論から言うと、英語圏では英語は必須です。それ以外の国ではその国の言葉が必須になります。日本語だけで外国語は全く必要ないというケースは、例外的です。しかし、求められる語学力は本業スキルとのバランスによって変わってきます。

目次

海外就職のための語学力と業務スキルのバランス

日本の技術者が、海外メーカーに通訳つきの高待遇で引き抜かれた、などの話を耳にします。また、語学留学した人がそのまま現地で就職した、などというケースもあります。
前者は、業務上の高スキルがあれば、語学力がなくても通訳というコストをかけてでも欲しい人材、ということでしょう。また、後者は逆に業務スキルはなくとも、語学力が買われて就職できたと考えられます。
その中間の中途採用者の場合も、これらの例に準ずると考えて差し支えないでしょう。つまり、業務スキルが高ければ高いほど語学力は求められず、逆に業務スキルが低いほど語学力が求められるということです。

業務スキルと語学力

上の図のように、語学力が最高であれば、すでのその語学のスキルが高レベルで、通訳・翻訳者レベルですので、特定業務のスキルはいらなくなります。逆に業務スキルが最高レベルであれば、語学力がなくても仕事はあります。
通常であれば、業務・語学レベルのバランスになりますから、業務経験がなかったり少なかったりすれば、それだけ語学力が求められ、業務経験が豊富でスキルが高ければ語学力は低くても良くなります。
もし、「語学力不問・未経験者歓迎」という求人があったら、申し訳ありませんがなにか裏があるのでは?と疑いたくなります。あるいは給与が極端に低いのかもしれません。

海外就職で求められる英語力
-英語はどこでも通じるが、どこでも通じない―

英語力については、上述のように英語を公用語とする国を除いて考えて見ます。
日本でも、英語を公用語とする会社がでるなど、一般レベルの英語力は一昔前に比べると、かなり上がっているようです。しかし、日本国内にいるとあまり英語を使うことがないのも実情です。
こういった状況は他の国でも同じで、当たり前ですが、普通の人は現地の言葉で生活しています。つまり海外の会社の中でも、通常は現地語で会話がなされているのです。管理者は英語をしゃべる人も多いものの、通常の業務は中学生の英語レベルプラス業務に使う単語くらいです。一般社員になると英語を話せない人がほとんどです。

もちろんそれぞれの国によって状況は違います。ヨーロッパなどでは、言語の類似性もあり、英語を話せる人が多く、アジアなどではそれに比べると少なくなります。そのため、何かの件で、一般社員と話をする時には、英語のできる中間管理職を入れなければコミュニケーションが成立しません。

そのような中では、英語ができる方がベターですが、ベストな選択はやはり現地の言葉ができることなのです。実務面だけでなく、心理的にも現地の言葉ができればできるほど仕事がしやすくなります。
想像して見てください、あなたの会社に外国人が就職して、日本語ができる場合とそうでない場合を。それと同じことです。

また、仕事以外でも現地で生活する上で、少しでも現地の言葉ができたほうが、圧倒的に快適に過ごすことができます。
年齢は業務スキルとある程度相関します。この業務スキルと語学力の関係から見ると、年齢が高く、職歴が長ければ業務スキルが高いとみなされ、語学力は多少劣っていても就職できるチャンスが出てきます。現地社員の育成のため、シニア人材を求めるところもありますし、そういったところは、全くゼロでは難しいものの、語学力はあまり求められません。シニア人材で一番懸念されるのは、むしろ健康問題です。

しかしながら、あくまでも業務スキルを見る際の参考ですので、職務経歴書をどのように作成できるかで変わってきますし、若くても華々しい業務成績があれば、同様に語学力の不足をカバーできるのではないでしょうか。

現地でのキャリア、帰国後のキャリア、専門性を高める

一度海外で就職したならば、それはあなたのキャリアとなります。
現地で転職するにせよ、帰国して就職するにせよ、どこの国で勤務○年というのはいつまでもついて回ります。
英語以外の言語ができるとそれは専門スキルとみなされるため、業務スキル+言語スキルとなり、大きな武器となります。

また、その語学スキルによって、ターゲットを絞り込んでいけば、企業とマッチングする可能性が高くなります。
例えば、タイ語+営業経験であれば、タイに取引先を持つ会社をターゲットとする感じです。
現地語をあきらめ、英語のみの語学力向上を目指す方法もありますが、英語はとにかく競争が激しいです。英語学習者がやたらと多いので、「上位」とされる英語レベルも高く、そこまで習得するには、膨大な時間がかかります。
その上、英語需要は「ベター」な需要であることも多く、本来現地の言葉ができればそちらの方が望ましい場合も含まれます。
英語の要求レベルが高いと書きましたが、現地語のレベルは低くてもよいのでしょうか。
はっきり言ってしまえばその通りです。マイナー言語で中学英語レベルができれば、そこそこのコミュニケーションがとれ、日本人に競争相手が少ないため、相対的に高い評価を受けることができます。また、英語や中国語などの主要言語では、有名な語学力検定試験や資格がありますが、そういった試験がメジャーでない言語も多いのです。では、そういった言語の語学力はどのように測るのでしょうか。主に言語レベルを測る方法は三つあります。

  • 学習歴:何々語専門学科卒といった日本国内の学歴。何国何学校の語学コース終了といった留学先の語学コース終了歴。
  • 職務経験:何国あるいは日本で、その言語を使った職歴。どのレベルまで使ったかは、ほぼ自己申告になります。例としては、社内での業務は問題ない、簡単な日常会話のみ、挨拶程度、と行った感じです。
  • テスト:社内のその言語のできる人と面接、電話、オンラインで会話をします。大体自己紹介から始まり、業務内容をその言語で話します。資料を提示され、それを読むこともあります。

面接時に、上記三つの方法の混ぜて語学力のテストを行うことが多いでが、厳密な語学テストではないため、正確な語学力を測ることは難しく、一発勝負的なところがあります。

海外就職、職務未経験者にチャンスはあるか

上記の語学力と業務スキルの関係で述べたように、海外で現地就職する場合、語学力がゼロではかなり難しいでしょう。最低でも日本でできるだけの語学学習を行い、その国で語学コースを3ヶ月から6ヶ月を終了し、日常会話レベルの語学力をつけることが必要です。

しかし、語学コースというのは、実際にその国の人と話す機会は意外と少なく、現実の会話ではまだまだ苦戦するレベルです。そこで、給与レベルは最低でもなんとか就職先を確保し、実践の中で語学力を伸ばすのが語学を早く伸ばす近道です。この苦しい時期を過ごして1−2年たてば、職歴もつき、語学力も一定レベルになるので、本当のキャリア形成はそこからになります。

数ヶ月の語学留学期間をおくというのは、現地の生活に慣れ、就職状況についても現地で調べる時間もできるので、もし今まで全く海外の経験がないのであればおすすめです。

海外就職に求められる業務スキル

求められる業務スキルは、国・時代により変わってきます。一昔前の中国でしたら、進出企業は製造業が多く、製造業関連のスキル需要が多かったものですが、現在では、現地企業での人材育成も進んでいます。また、今では製造業以外でも小売などサービス業の進出も進み、それによって必要とされる人材も多種多様になってきています。中国ではなく、他の国でもこの傾向が出ています。

その国に進出している企業がどのような人材を必要としているかは、一概には言えません。幸いインターネットで各国の転職状況などが調べられるので、自分の候補とする国でどのような職があるかを事前に調べることをおすすめします。
海外就職に強いサイトで調べると良いでしょう

JAC Recruitment

語学力が低くてもあきらめることはありません。現在の語学力と自分のスキルレベルや業務歴を見直し、どの部分を強化すれば効果的を見極めることができれば、海外就職への次のステップが見えてくるでしょう。

別記事:国を選ぶ

【海外就職】外務省データから見るおすすめの国・就職しやすい国
【海外就職】経済的に住みやすい国はどこか。収入と物価から考える
【日本脱出】海外就職の第一歩

——ホタイブログ—–

関連記事
【長期視点】海外移住に失敗する3つの理由、ライフステージの変化から考える
【海外就職】現地採用の3つのメリットとデメリット。失敗しないために、企業が求めるものを知ろう
【海外就職】外務省データから見るおすすめの国・就職しやすい国
【海外就職】経済的に住みやすい国はどこか。収入と物価から考える
【日本脱出】海外就職の第一歩
【海外就職】会社選びに気をつけることーブラック企業を避けるために
【海外就職】英語ではなく、現地語を学ぶ5つのメリット
【海外就職】人間関係-失敗しない現地社員との関係構築
【海外就職】部下の叱り方ー部下のマネジメントー
【海外就職】現地採用日本人の給与水準はなぜ高いのか
【海外就職】職場での立ち位置の取り方。存在感・影響力を確立する
【海外就職】 海外職場での日本人との人間関係構築
【海外就職】日本企業の凋落と海外就職
【海外職場】コミュニケーション失敗しない5つのコツ
【海外就職】失敗5大要因と21項目の対処法チャート
[海外生活]ボッチの処世術—お一人様の生き方戦略
[海外就職]現地職場に溶け込む
【海外就職】語学力の優位性と限界ー効率的な語学学習法
【海外で働く】社内兼業通訳という仕事
【海外で働く】意訳と直訳どちらを重視するか? ー社内兼業通訳ー
【海外で働く】通訳の言語変換回路を作る

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*